西成田 育男 展

2021年10月11日(月)〜10月23日(土)
AM11:00〜PM7:00(最終日5:00)

「廃濱/乖離 210311」
180×180×10㎝
顔料、箔、チョーク、ヨード液、バリペーパー、アートレジン、麻布

「廃濱/雨層 210719」
180×180×10㎝
顔料、箔、コンテ、バリペーパー、アートレジン、麻布

「炎夏/沈黙 210806」
100×150×7㎝
顔料、箔、チョーク、バリペーパー、アートレジン、麻布




略歴
1954年 栃木県高根沢町に生まれる
個展
1983年 「異郷」ワコール銀座アートスペース/東京
1985年 「3つの領域」ワコール銀座アートスペース/東京
1988年 「午睡」ギャラリー・アルファ/水戸
1990年 「羽根」ギャラリー・アルファ/水戸
1991年 「砂景」ギャラリー・サザ/ひたちなか
1992年 「彩景」ギャラリー・サザ/ひたちなか
1994年 「HELPLESS」シロタ画廊/東京
1996年 「CYPRESS」シロタ画廊/東京
1997年 「ANTHEM」コバヤシ画廊/東京
1998年 「ASYLUM」シロタ画廊/東京
1999年 「STILLNESS」コバヤシ画廊/東京
2000年 「CALMNESS」シロタ画廊/東京
2002年 「RAYS」シロタ画廊/東京
2003年 「QUIETNESS」アートワークスギャラリー/水戸
「RUST/ASH」メタルアート光の谷/千葉
2004年 「CODA」シロタ画廊/東京
2005年 「SYMBIOSIS」ギャラリー木葉下/水戸
「SILENSE」ギャラリーニューエディション/東京
2006年 「WORDLESS」シロタ画廊/東京
2007年 「BLUE」ギャラリー・オープンセサミ/那珂
2008年 「AVARANDAD」アートスペース・ある・る/牛久、「ABANDONADO」シロタ画廊/東京
2009年 「不可視」六角堂・旧岡倉天心邸/北茨城
2010年 「不可視⇌可視」ギャラリーしえる/水戸、「TRAVESSIA」シロタ画廊/東京
2012年 「SUL」ギャラリーしえる/水戸、「ABANDONADO」ギャラリー・メモリーズ/つくば
2013年 「TRAVESSIA」シロタ画廊/東京
2014年 「LOTE DESOCUPADO」シロタ画廊/東京
2015年 「LOTE VAGO」いわき市立美術館/福島
2016年 「更地/翳韻」ギャラリーしえる/東京
2017年 「LOTE VAZIO」シロタ画廊/東京
2019年 「架景」シロタ画廊/東京
2021年 「廃濱」シロタ画廊/東京
グループ展
1984年 「視覚世代展」茨城県民文化センター/水戸
1987年 「ASI展」茨城県民文化センター/水戸(~‘88)
1988年 「今日のグラフィズム展」茨城県民文化センター/水戸、「新制作展」東京都美術館/東京
1989年 「現代茨城の美術展<戦後40年の流れ>後期:昭和生まれの作家」茨城県近代美術館/水戸
1990年 「アートフェスティバルMITO・10月展」水戸芸術館現代芸術センター/水戸
1991年 「今日の水戸の美術‐1」水戸市立博物館/水戸
1992年 「ダイアローグ1992年」茨城県民文化センター、そうま画廊/水戸、「アピアランス展」茨城県つくば美術館/つくば
1993年 「ダイアローグ1993年」茨城県民文化センター、そうま画廊/水戸
1995年 「6つの座標/垂直の記憶、横たわる自然。」O美術館/東京
1997年 「林十江に捧ぐ展」水戸市立博物館/水戸
2003年 「アピアランス展」京都造形大学ギャラリーRAKU/京都
「VS NORM」茨城県つくば美術館/つくば
2005年 「われらの時代」水戸芸術館現代美術センター/水戸
2006年 「ダイアローグ2006年」茨城県民文化センター/水戸
「ドローングをめぐって」茨城県つくば美術館/つくば
「福島現代美術ビエンナーレ2006」福島県民文化センター/福島
2007年 「水をめぐって、光を追って。」日立市郷土博物館/日立
2008年 「福島現代美術ビエンナーレ2008」福島県民文化センター/福島