Room1
2007.09.18
集治千晶展-宙(そら) ドローイング・モノタイプ・銅版画
ドローイング・モノタイプ・銅版画
9月18日~29日 日曜日休廊・9月24日(祝・月)営業
|  「宙 -流Ⅰ-」 銅版 Ed.20 60×150cm 2007年 | |
| 画歴 | |
| 1973年 | 京都に生まれる | 
| 1996年 | 京都精華大学美術学部造形学科版画専攻卒業 | 
| 1996年 | 京都市立芸術大学大学院美術研究科絵画専攻版画修了 | 
| 2005年 | 京都市芸術新人賞受賞 | 
| <個展> | |
| 1996年 | 番画廊(大阪) | 
| The Exit Gallery(モンタナ州立大学、学内ギャラリー/アメリカ) | |
| 1996年 | アートライフ・みつはし(京都)<’02・’04> | 
| ギャラリーしらみず美術(東京)<’01・’02・’03・’04> | |
| 2002年 | Za Gallery(京都) 信濃橋画廊apron(大阪) | 
| 2003年 | 石田大成社ホール(京都) ギャラリー八十川(兵庫) | 
| 2004年 | ギャラリートレンド(愛媛) | 
| 山木美術(大阪) | |
| 2005年 | 由美画廊(静岡) | 
| 2004年 2006年 2007年 | シロタ画廊(東京・銀座) | 
| <グループ展> | |
| 1997年 | 京展 市長賞(京都市美術館/京都)<’’98年毎日放送賞、’99, ‘00年市長賞,’06年市長賞・コレクション賞> | 
| 第22回全国大学版画展 買上賞(町田市立国際版画美術館/東京) | |
| 第8回中華民国国際版画素描ビエンナーレ(台北市立美術館/台北) | |
| 1998年 | 第4回さっぽろ国際現代版画ビエンナーレ スポンサー賞<富士通賞>(北海道立近代美術館)<’00 第5回> | 
| 1999年 | 第4回高知国際版画トリエンナーレ(いの町紙の博物館/高知)<’05 第6回> | 
| 2000年 | クラコウ版画トリエンナーレ(クラコウ/ポーランド) | 
| 2001年 | 京都府美術工芸選抜展(京都文化博物館/京都) | 
| 賞揚日本‐過去と現在展(ロイヤル・アルバート美術館/イギリス) | |
| メードイン・ジャパン展(ブリストル市立美術館/イギリス) | |
| 日本・ブルガリア現代版画展(ブルガリア国立ギャラリー) | |
| 2002年 | Contemporary Japanese Graphic Art(State Gallery Bytsrica/スロバキア) | 
| 2003年 | 池田満寿夫記念芸術賞 佳作 | 
| 2004年 | 版画の力展 (京都市文化博物館/京都) | 
| 2005年 | 日本・メキシコ現代版画交流展小品展(グァナファト/メキシコ) | 
| SIPA<日韓現代版画・写真アートフェア>(Hangaram Museum/韓国・ソウル) | |
| <パブリック・コレクション> | |
| 三戸町立現代版画センター(青森) | |
| 佐藤美術館(東京) | |
| 京都市立芸術大学芸術資料館(京都) | |

